
公開日:
フィボナッチ数は自然界の現象に数多く出現しています。
例えば、ヒマワリの種は螺旋状に並んでおり、螺旋の数を数えていくとフィボナッチ数が現れてきます。
FXで、「押し目買い」や「戻り売り」の最適ポイントが掴めれば、トレードは優位に進められます。
今回、フィボナッチ数列を利用して、「押し目買い」や「戻り売り」のポイントを見つける方法を解説していきます。
フィボナッチを知ってはいたが、トレードに活用したことが無い方は、今後のトレードにお役に立ちますので、ぜひ最後までお読みください。
この記事で分かること
- フィボナッチの意味
- フィボナッチのFXでの使い方
フィボナッチとは?
イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが中世時代に発見した、前の2つの数を加えると次の数になるという数列と、それを発展させて一つ後ろの数値で割っていく比率などを言います。
それを体系化して、FXトレードに応用し、世界中のトレーダーが利用するようになったものです。
フィボナッチ数列
具体的には「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233…」と並べていく数列です。
1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8・・・・・・
といった具合に計算を行うことができます。
フィボナッチ比率
先ほどのフィボナッチ数列を発展させたものがフィボナッチ比率です。
フィボナッチ数列「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946,…」のそれぞれの数を1つ後ろの数で割り算して出すのがフィボナッチ比率です。
<計算式>
1÷1 = 1
1÷2 = 0.5
2÷3 = 0.6666666666666667
3÷5 = 0.6
5÷8 = 0.625
8÷13 = 0.6153846153846154
13÷21 = 0.619047619047619
21÷34 = 0.6176470588235294
34÷55 = 0.6181818181818182
55÷89 = 0.6179775280898876
89÷144 = 0.6180555555555556
144÷233 = 0.6180257510729614
233÷377 = 0.6180371352785146
⇓
6765÷10946 = 0.6180339850173579
計算の結果は、途中に0.618に近い数値が現れ、それ以降の計算値は全て0.618に近い数値になります。
他には、フィボナッチ数列のそれぞれの数を2つ後ろの数で割り算すると、計算値は途中から全て0.382に近い数値になります。
<計算式>
1÷2 = 0.5
1÷4 = 0.25
2÷5 = 0. 4
3÷8 = 0.375
5÷13 = 0.3846153846153846
⇓
4181÷10946 = 0.3819660149826421
と、永遠に0.382の近似値になります。
さらに、3つ後ろの数で割り算をすると、0.236の近似値になります。
黄金比
黄金比というのをご存知でしょうか?
古来より、人間が最も美しいと感じ、この世の中で最もバランスがとれた、美しい比率とされています。
歴史的な建造物(パルテノン神殿)や美術品は、この黄金比を基に作られているデザインが多く、身近な物では国旗や名刺なども、この比率で作られています。
フィボナッチ数列のそれぞれの数を1つ前の数で割ると1.618の近似値になります。
この、1対1.618(5:8、8:13)が黄金比率と呼ばれ、このフィボナッチ比率はFXのテクニカル分析にも使われています。
例えば、相場の上昇局面における、一時的な下落シーンの押し目買いポイントや、下落局面における、一時的な上昇シーンの戻り売りポイントを、予測するために使われます。
<計算式>
1 ÷ 1 = 1
2 ÷ 1 = 2.0
3 ÷ 2 = 1.5
5 ÷ 3 = 1.666666666666667
8 ÷ 5 = 1.6
13 ÷ 8 = 1.625
21 ÷ 13 = 1.615384615384615
34 ÷ 21 = 1.619047619047619
55 ÷ 34 = 1.617647058823529
89 ÷ 55 = 1.618181818181818
⇓
10946÷ 6765 = 1.618033998521803
フィボナッチを使ってトレードを優位に進める方法
では、ここからはフィボナッチをMT4のチャートに表示させて、トレードにどの様に使えば効果的なのかを解説していきます。
MT4のメニューバーにある「挿入」⇒「フィボナッチ」の中に「リトレースメント」「タイムゾーン」「ファン」「アーク」「エキスパンション」の5種類が用意されています。
今回、値幅の戻りは何処まで届くのかの予測できる、「フィボナッチ・リトレースメント」と、次の値幅はどこまで伸びるのかを予測できる「フィボナッチ・エキスパンション」の使い方を詳しく解説いたします。
フィボナッチ・リトレースメントの使い方
基点になる直近最安値から、直近最高値にフィボナッチ・リトレースメントを引きますと、下げ止りのポイントになる、23.6%、38.2%、50%、61.8%それぞれの位置にラインが引かれて教えてくれます。
これらの位置は、押し目買いポイントの候補ということになるわけです。
では、チャートにフィボナッチ・リトレースメントを引いて解説を進めます。
上記チャート画像はAUD/JPYの1時間足チャートです。
直近最安値67.616円から、直近最高値70.157円にフィボナッチ・リトレースメントを引いて、戻りがどこまで届くのかのシナリオを考える作業を致します。
下げ止まりの候補としては、23.6%戻しの場合は69.557円で再度上昇することを想定します。
38.2%戻しの場合は69.186円で下げ止まり、上昇に転じることになります。
上記チャート画像では、1回目の戻しが38.2%の69.186円で下げ止まり、再度、最高値まで戻し、ダブルトップが形成されています。
または、半値戻し50%の場合は、68.887円で上昇に転じることを想定して、次の展開のシナリオ作りをします。
そして、上記チャート画像の結果は61.8%の68.587円で完全に上昇に転じています。
フィボナッチ数として、23.6%、38.2%、61.8%が有りますが、中でも61.8%は特に重要な数値になります。
50%位置はフィボナッチ数ではありませんが、直近最安値67.616円から直近最高値70.157円まで上昇した半値になりますので世界中のトレーダーが意識する数値になります。
フィボナッチラインに価格表示を追加する方法
上記チャート画像では、戻り値パーセントの後ろにレートが表示させています。
その表示する方法を解説いたします。
MT4のチャートにフィボナッチ・リトレースメントを引きます。
引かれたチャートにフィボナッチ・リトレースメントをダブルクリックし、編集ができる状態にして右クリックしリストを表示させます。
表示されたリスト内に「Fibo プロパティ」が有りますのでクリックしてください。
チャートにフィボナッチ・リトレースメントのダイアログボックスが開かれます。
フィボナッチ・レベルのタブを開いてみますと、レベル設定に0.236、0.382、0.618の記載が有ります。
隣の説明欄に、23.6と記載し次に見易いようにスペースを入れ「%$」を半角で入力します。
これで、23.6スペースの後にラインの価格が表示されるようになります。
半値戻しの50%表示がない場合は、右側の「追加」をクリックして、加えて下さい。
一度設定をしますと、別の通貨ペアにフィボナッチ・リトレースメントを引いた場合も、この設定が反映されます。
フィボナッチ・エキスパンションの引き方
フィボナッチ・エキスパンションは、エントリー後にレートが何処まで伸びるのかを予測しますので、利益確定決済ポイントを探すのに使えます。
上記チャート画像はUSD/JPYの日足チャートに、フィボナッチ・エキスパンションを引きました。
ご覧いただければ、お分かりかと思いますがアップトレンドの相場環境です。
基点とする安値Aから高値Bにフィボナッチ・エキスパンションを引き、調整ポイントCで押し目買いのエントリーをします。
この後、レートがどこまで伸びるのかを、フィボナッチ・エキスパンションを使い推測します。
黄色丸位置161.8%の112.993円が利益確定決済ポイントになります。
Cのエントリー位置が104.23円で、クローズ位置112.993円ですので876pipsの獲得益になります。
FXはフィボナッチを使って勝利を掴むまとめ
ここまでフィボナッチを使い、FXトレードに優位性を持たせることが可能であることを書いてきました。
押し目買いポイントや戻り売りポイントを見つけるには、フィボナッチ・リトレースメントを使います。
可能な限り利益を伸ばせるクローズ位置を見つける為には、フィボナッチ・エキスパンションが適しています。
但し、フィボナッチを使う際に、注意点として強い上昇・下落が発生した相場で使って下さい。
世界中のトレーダーが注目しているシーンでないと効果が発揮されません。
そして、エントリーをする際は必ず、損切の設定をして下さい。
損切設定は、リスクリワードを顧慮してお決めになると、1回のトレードで大きな損失を出すことは無いですので、資金管理がスムーズに運びます。

森 栄一(もりえいいち)
記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!
おすすめランキング
XM Trading(エックスエム)
超おすすめ初心者OK上級者向けバランス無料VPSボーナス日本人に断トツ人気の定番で、初期口座に最適。高い信頼性・高約定・コスパ良し・サポート良しで、ボーナスも高額。学習面も充実。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 最大1,000倍 ボーナス 口座開設13,000円/初回入金100%+2回目以降20%/
取引ボーナス/期間限定ボーナスexness(エクスネス)
超おすすめ中・上級者ハイスペック無料VPS無制限レバレッジ・ロストカット率0%・スワップフリー・超低コスト・高約定。ハイレバレッジ少額取引でハイリターンを狙いたい人にもおすすめ。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 無制限 ボーナス なし(環境整備重視のため、ボーナス提供なし) AXIORY(アキシオリー)
超おすすめ中・上級者ハイスペック低コスト信頼性かつハイスペックの安定した環境を求めている人向け。低スプレッド・低コスト・大口取引可スキャルピングにも特化。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 最大400倍 ボーナス 年1~2回(年末年始・夏季など)に条件付き入金100%ボーナスなど