FXで勝つには平均足がお勧め!

MT4でFXトレードをしている人、ご存知だと思いますが、チャートには「バーチャート」「ローソク足チャート」「ラインチャート」の3種類が用意されています。

今回紹介する「平均足」は「ローソク足」と非常に似た形をしていますが、決定的な違いがあります。

「平均足」はMT4標準付属のテクニカル指標として、チャート上に描画させることが出来ます。

今回は、平均足の有効的な使い方を解説し、ローソク足との違いも見て行きます。

この記事で分かること

  • 平均足チャートの描写方法
  • 平均足を使った取引方法

平均足の解説

平均足の解説

上記画像は上段が平均足、下段がローソク足です。

ご覧いただけますと一目瞭然ですが、平均足チャートは陽線と陰線がハッキリと分かれており、トレンドが分かり易く見易いチャートになります。

アップトレンドでは陽線(白色バー)が続き、ダウントレンドでは陰線(赤色バー)が続きます。
チャートに窓は描画されません。

上ヒゲは上昇トレンド時に現れ、下ヒゲは下降トレンド時に現れます。
ヒゲはローソク足と異なり進行方向へとヒゲが伸びます。

陽線が続きアップトレンドの終焉に、陽線上下にヒゲ(コマ足)が現れたらトレンドが下降に転換するサインになります。

陰線が続きダウントレンドの終焉に、陰線上下にヒゲ(コマ足)が現れたらトレンドが上昇に転換するサインになります。

実体が小さい足で上下に短いヒゲが現れたシーンは、もみ合いを表しています。

下段のローソク足チャートは、細かく陽線と陰線が入り混じったチャートになりますので、ダマシに遭うケースも多くなります。

ローソク足ではダウントレンドで陰線下ヒゲが出た次のローソク足は上昇するケースが多いです。
アップトレンドでは陽線上ヒゲが出た次の足は下降するケースが多いです。

平均足チャートを描画する

平均足はMT4に標準で搭載されています。

平均足をチャートに描画する

平均足をチャートに描画する
MT4のメニューバーの表示から「ナビゲーター」をクリックして表示させます
ナビゲーターの中に「Heiken Ashi」が在りますので、チャートにドラッグアンドドロップします。

平均足の設定①

平均足の設定①
平均足の設定ウインドウが開きますので、バーのカラーを設定します。

Shadow of bear candlestick:陰線枠赤色

Shadow of bull candlestick:陽線枠白色

Bear candlestick body:陰線実体赤色

Bull candlestick body:陽線実体白色

※カラーは任意です

この状態で平均足の上昇陽線は白色
下降陰線は赤色に設定されます。

平均足の設定②

平均足の設定②
上記迄の設定ですと、ローソク足上に平均足が重なって描画されてしまいますので、ローソク足を見えないように変更します。
チャート上で右クリックして「プロパティ」を表示させます。
プロパティウインドウが開きましたら、

上昇バー:Noneにします

下降バー:Noneにします

上昇ローソク足:Noneにします

下降ローソク足:Noneにします

ラインチャート:Noneにします

ここまでの設定で、平均足が正常に描画されます。

平均足の計算式

平均足の計算式
1日目
始値=(前日始値+前日高値+前日安値+前日終値)/4
高値=当日高値
安値=当日安値
終値=(当日始値+当日高値+当日安値+当日終値)/4

2日以降
始値=(前日平均足始値+前日平均足終値)/2
高値=当日高値
安値=当日安値
終値=(当日始値+当日高値+当日安値+当日終値)/4

平均足のメリットとデメリット

平均足のメリット

平均足はアップトレンドとダウントレンドが色分けされますので、色が変わったところでトレンド転換と判断できエントリーとクローズが迷いなく容易に出来ます。

ポジションのキープが長く出来ますので、利益を多く取得できます。

ローソク足ですと、トレンド途中でも陽線陰線が細かく変化しますので、決済の判断が難しく、損切になるケースも多いです。

平均足のデメリット

前項の計算式をご覧いただきますと分かると思いますが、前日の値(1つ前のローソク足の値)を参照して平均足は作られています。

その為、過去の値を見てトレードをすることになり、しかし現在のレート変動は過去の傾向より、今現在の価格で推移していますので、微妙な誤差が生じエントリー・クローズ共にベストなポイントとはなり得ません。

平均足の始値と終値、特に終値が現在値と一致しないので使いづらいです。

過去の値動きで色分けさせても、現在の相場が反対に動けば一瞬で色は変わります。

平均足のトレード方法

ここでは、平均足の特徴をまとめて、トレードに活かす方法を解説します。

平均足の特徴

①トレンド継続中は、上昇トレンドは白色一色になります

②トレンド継続中は、下降トレンドは赤色一色になります

③トレンドの終焉で上下にヒゲのコマ足が出たらトレンド転換のサインになります

④実体の非常に短い上下にヒゲの出た足はもみ合いを表しています

⑤窓は描画されず平均足チャートは全て繋がって表示されます


トレードの方法は・・・
「コマ足」が出たらトレンドの終焉になりますので、色が変わったポイントでエントリーをします。
白色の場合はアップトレンドですので、「コマ足」が出て赤色に変わりましたらショートエントリーをします。
赤色の場合はダウントレンドですので、「コマ足」が出て白色に変わりましたらロングエントリーをします。

平均足を過去チャートで検証


上記画像はUSD/JPY1時間足で上段が平均足、下段がローソク足になります。
画像左側の①からエントリーとクローズを行い、足の色の変更が1本だけの場合は無視しました。

①で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、51pipsの取得になります

②で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、25pipsの取得になります

③で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、50pipsの取得になります

④で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、28pipsの取得になります

⑤平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、17pipsの取得になります

⑥で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、29pipsの取得になります

⑦平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、15pipsの取得になります

⑧で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、49pipsの取得になります

⑨で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、13pipsの取得になります

⑩で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、33pipsの取得になります

⑪で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、25pipsの取得になります

⑫は平均足が白色に変わりましたが小さい実態の上下に短いヒゲが出ていますので見送ります

⑬で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、20pipsの取得になります

⑭で平均足が白色に変わりましたのでロングエントリーをします、38pipsの取得になります

⑮で平均足が赤色に変わりましたのでショートエントリーをします、44pipsの取得になります

検証シーンは強いトレンドが出ておらず、レンジ相場でしたので獲得pipsは少なく終わりました。

平均足にMACDを併用


前項のUSD/JPY1時間平均足チャートにMACDを併用させました。

①は平均足が赤色に変わった位置と、MACDとシグナルのデッドクロス位置が重なったポイントになります。

②はMACDとシグナルのゴールデンクロスですが平均足は4本手前にサインが出ています

③は平均足が赤色に変わった位置と、MACDが0ラインで反発した位置と重なります

④は平均足が白色に変わる位置とMACDとシグナルのゴールデンクロスが重なります

⑤はMACDとシグナルのデッドクロスですが、平均足は3本前にサインが出ています

⑥もMACDとシグナルのデッドクロスですが、平均足は2本前にサインが出ています

⑦はMACDの0ラインを越えるゴールデンクロスですが、平均足は2本前にサインが出ています

⑧は平均足が赤色に変わった位置と、MACDとシグナルのデッドクロス位置が重なったポイントになります

売買サインは平均足だけでトレードをするよりも、エントリー回数は減ります。
そして、売買サインは平均足の方が2本~3本早めに現れます。

平均足がお勧めまとめ

平均足とローソク足を比べて使い方の解説をして来ました。

トレンドの転換が色分けされてトレードが遣りやすくなり、良いインジケーターだと思いました。

平均足をトレードで使われる場合は、長い期間と色々な時間軸で検証をした後にお使いください。

  • twitter
  • facebook
  • LINE
このサイトのタイトルとURLをコピーする
海外FX戦士の編集長:
森 栄一(もりえいいち)

記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!

おすすめランキング
  • XM
    XM Trading(エックスエム)
    XM
    超おすすめ初心者OK上級者向けバランス無料VPSボーナス

    日本人に断トツ人気の定番で、初期口座に最適。高い信頼性・高約定・コスパ良し・サポート良しで、ボーナスも高額。学習面も充実。

    >>XMTrading評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 最大1,000倍 ボーナス 口座開設13,000円/初回入金100%+2回目以降20%/
    取引ボーナス/期間限定ボーナス
  • exness
    exness(エクスネス)
    exness
    超おすすめ中・上級者ハイスペック無料VPS

    無制限レバレッジ・ロストカット率0%・スワップフリー・超低コスト・高約定。ハイレバレッジ少額取引でハイリターンを狙いたい人にもおすすめ。

    >>exness評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 無制限 ボーナス なし(環境整備重視のため、ボーナス提供なし)
  • AXIORY
    AXIORY(アキシオリー)
    AXIORY
    超おすすめ中・上級者ハイスペック低コスト

    信頼性かつハイスペックの安定した環境を求めている人向け。低スプレッド・低コスト・大口取引可スキャルピングにも特化。

    >>AXIORY評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 最大400倍 ボーナス 年1~2回(年末年始・夏季など)に条件付き入金100%ボーナスなど