
公開日:
FXトレードでトレンドを把握するのに、移動平均線を使われるトレーダーは多いと思います。
移動平均線は、トレンドの方向性を知るのに最適なツールであり、移動平均線の傾き加減で相場の勢いも掴むことが出来、その性質を利用して作られたオシレーター系インジケーターも無数に存在します。
しかし、FXトレードをする際に価格と移動平均線が、どれだけ離れた位置に存在しているのかを把握するのは、チャート見ているトレーダーの目分量によるところが多いです。
今回紹介する「Kairi」というテクニカル指標は、価格と移動平均線の乖離率を数値化して教えてくれます。
この記事で分かること
- 「Kairi」とは何が出来るのか
- 「Kairi」の導入方法
- 「Kairi」を使った活用方法
MT4用インジケーター「Kairi」を紹介
MT4を使いFXトレードをする際に、マストツールと言える程利用頻度が高いのが、「移動平均線」です。
その移動平均線と現在の価格(レート)が、どの程度離れているかを知る方法は、チャートに対面しているトレーダーの目分量による判断以外は方法が有りませんでした。
「Kairi」を使いますと、乖離率を数値として知らせ、それをMT4のサブウインドウにグラフ化して描画をします。
0を基準にして、「Kairi」の描くラインが0ラインよりも上で推移している場合は強気の相場を表し、0ラインよりも下で推移している場合は弱気の相場を表しています。
「Kairi」の描くラインが0ラインと重なった状態で推移している場合は、価格と移動平均線に乖離が無い状態になります。
「Kairi」をMT4に描画させる方法
「Kairi」はMT4に標準搭載されているインジケーター内には存在しませんので、外部より入手をします。
では、Kairiをダウンロードして使用するための、設定方法を紹介いたします。
フリーインジケーターですので下記よりダウンロードをして自由にお使いいただけます。
「Kairi.mq4」のみが必要とされる方は、下記からダウンロードをして下さい。
セットアップ先は、下記の手順で行ってください。
Kairi.mq4の保存先①
MT4を起動させて下さい。
MT4が起動しましたら、メニューバーの「ファイル」⇒「データフォルダを開く」でファイルマネージャーが起動します。
Kairi.mq4の保存先②
ファイルマネージャー内に「MQL4」フォルダーが有りますので開きます。
すると、「Indicators」フォルダーが有りますのでその中に保存してください。
「Kairi.mq4」を保存しましたら、ファイルマネージャーとMT4を終了させて下さい。
次に、MT4を再度、起動させます。
MACでトレードをされている方や、アプリの詰め合わせを利用したい方はこちらからダウンロードをして下さい。
ZIPファイルになっていますので、ファイルを展開します。
Kairi.mq4をダウンロード①
ダウンロードした「Kairi.zip」は、ダウンロードフォルダーに保存されています。
保存された「Kairi.zip」を右クリックして、「すべて展開」を選択します。
Kairi.mq4をダウンロード②
「Kairi.zip」を展開しますと、MAC_OSX用のファイルとWindows用の「Kairi」が有りますので開きます。
開きますと、「Kairi.mq4」が目的のファイルです。
展開された「Kairi.mq4」の保存先は、「Kairi.mq4の保存先①」「Kairi.mq4の保存先②」をご参照ください。
Kairi.mq4を表示
MT4が起動しましたら、メニューバーの「表示」→「ナビゲーター」を開きます。
「ナビゲーター」⇒「インディケータ」内に「Kairi」が有りますので、利用したい通貨ペアの所まで、ドラッグアンドドロップします。
Kairi.mq4のパラメーター設定
ドラッグアンドドロップをしますと、設定ウインドウが開きますので、パラメーターの変更が出来ます。
MA_Period:移動平均線の期間を任意に設定
MA_Method:移動平均線の種類を決めます。
0:SMA(単純移動平均線)
1:EMA(指数移動平均線)
2:SMMA(平滑移動平均線)
3:LWMA(線形加重移動平均)
上記の中から選択が出来ます。
画像は「1」を選択していますのでEMAです。
Apply:価格の適用「0」はClose時の価格です
※Applyは使用している移動平均線に合わせますが、他に「1」は始値、「2」は高値、「3」は安値なども選択できます。
※特にこだわりが無ければ、「0」のClose(終値)で良いです。
「Kairi」の使い方を解説
価格と移動平均線が重なる位置が、0ラインの位置になります。
その為、Kairiのラインが0ラインよりも上で推移している場合は、アップトレンドになり強気相場になります。
エントリーはロングを選択することがベターになります。
逆に、Kairiのラインが0ラインよりも下で推移している場合は、ダウントレンドになり弱気相場になります。
エントリーはショートを選択することがベターになります。
Kairiのラインが急激に上昇した状態は、価格と移動平均線の乖離が著しく激しくなったことを意味します。
価格の上昇が頂点を迎える際に、移動平均線も上向き傾向が高まり、価格と移動平均線が近接してきます。
その状態が価格とKairiライン間のダイバージェンスが発生した状態になり、ショートエントリーのサインになります。
Kairiのラインが急激に下降した状態は、価格と移動平均線の乖離が著しく激しくなったことを意味します。
価格の下落が底を迎える際に、移動平均線も下向き傾向が高まり、価格と移動平均線が近接してきます。
その状態が価格とKairiライン間のコンバージェンスが発生した状態になり、ロングエントリーのサインになります。
ダイバージェンスの解説
価格は上がり続けていますが、Kairiは下落が始まり価格とKairiラインが乖離した状態のことをいいます。
コンバージェンスの解説
価格は下がり続けていますが、Kairiは上昇が始まり価格とKairiラインが収縮した状態のことをいいます。
Kairiにボリンジャーバンドを併用して標準偏差を知る方法
ボリンジャーバンドでKairiの標準偏差を知ることが出来ます。
標準偏差はKairiの変動幅=ボラティリティの変化を、サブウインドウのKairiラインに重ねてボリンジャーバンドを描画させることで知ることが出来ます。
描画のさせ方を解説いたします。
Bollinger Bandsを表示
MT4が起動しましたら、メニューバーの「表示」⇒「ナビゲーター」を開きます。
「ナビゲーター」⇒「インディケータ」⇒「トレンド」内に「Bollinger Bands」が有りますので、サブウインドウの「Kairi」にドラッグアンドドロップします。
Bollinger Bandsパラメーターの設定
ドラッグアンドドロップをしますと、設定ウインドウが開きますので、パラメーターの設定をします。
期間:20日間を指定
偏差:2σのラインを引かせます
適用価格:「First Indicator’s Data」
これでサブウインドウに2σのボリンジャーバンドが引かれます。
上記はUSD/JPY1時間足チャートの「Kairi」」にボリンジャーバンド±2σの青いラインを引いた画像です。
青色中央の点線がミッドバンドで、乖離率20日間の移動平均線になります。
上の青色点線が、乖離率20日間の移動平均に対する+2σのラインになります。
下の青色点線が、乖離率20日間の移動平均に対する―2σのラインになります。
乖離がこの±2σ間で変動する確率は、95.5%となります。
Kairiの赤色ラインが、ボリンジャーバンド±2σ内で推移する確率は95.5%となりますが、±2σに届いた事を確認出来ても直ぐに逆張りでエントリーしては危険です。
バンドウォークと呼ばれ±2σのラインに沿って推移するケースが多々あります。
確りと反転したことを確認した後にエントリーをして下さい。
何れにしましても、Kairiの標準偏差が把握できることにより、Kairiインジケーターを使う精度が格段に上がります。
「Kairi」まとめ
今回は、価格と移動平均線の乖離を具体的に数値とグラフで表示する「Kairi」を紹介してきました。
価格と移動平均線が接触するときは、「Kairi」の基準線0ラインにいることになり、ローソク足が小さい状態での0ライン到達は、そこでレンジになる可能性が高いですので注意してください。
そして、「Kairi」にボリンジャーバンドを被せて標準偏差を知ることで、より「Kairi」が使えるインジケーターになります。
「Kairi」を使ってみたいと思われましたら、この記事を参考にして長期に検証をされてから、ご使用ください。

森 栄一(もりえいいち)
記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!
おすすめランキング
XM Trading(エックスエム)
超おすすめ初心者OK上級者向けバランス無料VPSボーナス日本人に断トツ人気の定番で、初期口座に最適。高い信頼性・高約定・コスパ良し・サポート良しで、ボーナスも高額。学習面も充実。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 最大1,000倍 ボーナス 口座開設13,000円/初回入金100%+2回目以降20%/
取引ボーナス/期間限定ボーナスexness(エクスネス)
超おすすめ中・上級者ハイスペック無料VPS無制限レバレッジ・ロストカット率0%・スワップフリー・超低コスト・高約定。ハイレバレッジ少額取引でハイリターンを狙いたい人にもおすすめ。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 無制限 ボーナス なし(環境整備重視のため、ボーナス提供なし) AXIORY(アキシオリー)
超おすすめ中・上級者ハイスペック低コスト信頼性かつハイスペックの安定した環境を求めている人向け。低スプレッド・低コスト・大口取引可スキャルピングにも特化。
公式サイトへ総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:レバレッジ 最大400倍 ボーナス 年1~2回(年末年始・夏季など)に条件付き入金100%ボーナスなど