
/公開日:2021年8月6日
【2023年1月31日(火)まで】
新規口座開設ボーナス:30,000円
他社乗り換えキャンペーン:国内FX海外FXの損失をボーナス補填
入金ボーナス:誕生日100% / 毎日2~1,000%の抽選※条件あり
通常は口座開設で1~2万円なので、開設するなら断然今の期間中がおすすめです。ボーナスのみトレード可・利益出金可なので、0円から始めることもできます。
この記事で分かること
2015年10月、GemForexは金融庁より「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を受けました。同年では、複数の海外FX業者が金融庁より警告を受けています。
「GemForexはどういった警告を受けたのか?」
「GemForexを日本から利用して問題ないのか?」
「GemForexは今後どうなるのか?」
今回は、GemForexが過去に金融庁より警告を受けた件について解説します。
「金融庁から警告」と考えると不安になりますが、実際の所は何が問題なのでしょうか?
GemForexが金融庁から警告
冒頭でお伝えした通り、GemForexは金融庁より警告を受けました。
上記の金融庁が発行した資料にある通り、「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」にて、「インターネットを通じて、店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの。」と警告を受けています。
金融庁から受けた警告とは?
本警告の問題点は「インターネットを通じて、店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの。」です。
GemForexは日本人スタッフを起用している事もあり、公式サイトを含めて完全な日本語にてサービスを提供しています。
GemForexを利用する側としてはありがたいですが、おそらく行き届いた日本語が今回の問題になったのでは?と考察も可能です。
海外FX業者は、日本人を対象とした直接的な営業・宣伝が禁止されています。
したがって、本警告では、日本人を対象にFXの勧誘をしていたのが問題です。警告を受けたGemForexは「日本国内居住者向けに公開しているものではございません。」とトップページ下部に記載するなど、現在は警告について対処済みになります。
GemForexを日本から利用するのは問題ない?
GemForexを始めとする海外FX業者を日本から利用するのは問題ありません。
規制されているのは、海外FX業者が日本人向けに営業・勧誘を行う事であり、自己責任で利用するのは禁止されていないからです。
GemForexは金融庁の認可を何故受けない?
金融庁からの警告では「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」として、GemForexが無登録のFX業者として分類されています。
しかしながら、本警告における無登録とは、日本の金融庁に金融商品取引業を取り扱う業者として登録していないという意味です。
現に、GemForexはNZFSP(ニュージーランド証券投資委員会)にライセンス登録をしています。
日本の金融庁認可=規制対象に
海外FX業者で金融ライセンスを取得している場合は、取得した金融ライセンスにより、監査および規制を受けます。
日本の金融庁に登録し、認可を受ける場合は日本の法律を遵守したサービス展開が必須です。
したがって、最大25倍のレバレッジ規制や追証制度を含めて、国内水準のサービスになってしまいます。
例えば、日本に拠点を構える国内FX業者なら全て最大25倍までのレバレッジです。
一方で、GemForexは日本の金融庁からの規制対象外ですから、最大1000倍レバレッジ、追証の発生しないゼロカットを提供出来ています。
GemForexは今後どうなる
結論、警告を受けたからといって私達には何も影響はありません。
本警告については、既に対応が完了しており引き続きGemForexは日本から利用できています。
しかしながら、海外FX業者には金融ライセンスの方針変更により、日本人の利用を停止する可能性もゼロではありません。
例えば、2006年創業の老舗FXブローカーFxProでは一度撤退しました。もちろん、段階的に利用停止となるので出金等を含めて対応はされます。
GemForexに関しては、経営陣に日本人を含むため、万が一の場合も柔軟に対応できるのではとも考えられます。利用停止となった場合の解決策として、別途金融ライセンスを取得するといった方法もあるからです。
まとめ
今回は「GemForexが金融庁より警告。日本から利用して問題はある?」のテーマでした。
この記事をまとめると以下の通りです。
- GemForexは2015年に日本の金融庁から警告を受けた
- 警告内容は日本人向けに宣伝・勧誘した事
- 本警告は解決済み、日本人が海外FX業者を利用するのは問題ない
海外FX業者を利用していれば、おそらく誰もが金融庁からの警告に対して興味を持つでしょう。とは言え、過去に何度も警告自体は発生しており、基本的には宣伝方法などが問題です。
一部の悪徳業者も警告対象に踏まれている為、警戒するのに越したことはありません。別途、金融ライセンスを取得しているなど信頼できる海外FX業者を利用しましょう。

森 栄一(もりえいいち)
記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!