FXGTで実施中のボーナス一覧。受け取り方まで解説!

FXGTでは入金ボーナスを実施しています。

新規ユーザー&既存ユーザーそれぞれ、FXGTの口座をお持ちなら全員が対象です。


今回は、FXGTで実施中の入金ボーナスの受け取り方、ボーナス内容を詳しくまとめました。

この記事で分かること

  • FXGTで受け取れるボーナスの種類
  • FXGTでボーナスを受け取る手順
  • FXGTでボーナスを受け取る時の注意点

FXGTのボーナス一覧

FXGTでは現在、以下のボーナスを実施しています。

新規ユーザーにも既存ユーザーにも30%~100%まで嬉しいボーナスが受け取れます。

ボーナスの種類 ボーナス内容 対象 ボーナス上限
初回入金100%ボーナス 初回入金に100%分のクレジットボーナス 新規ユーザー向け 4万円相当
2回目入金50%ボーナス 2回目の入金に50%分のクレジットボーナス 新規ユーザー向け 100万円相当
常時入金30%ボーナス 普段の入金に30%分のクレジットボーナス 既存ユーザー向け 最大200万円相当

【新規ユーザー向け】FXGTの初回入金100%ボーナス

ボーナスの種類 ボーナス内容 対象 ボーナス上限
初回入金100%ボーナス 初回入金に100%分のクレジットボーナス 新規ユーザー向け 4万円相当

初回入金100%ボーナスの受け取り方

(1)FXGTのewalletへ入金する
(2)ewalletからMT5口座へ資金移動する
(3)資金移動した金額+入金ボーナスが反映される

初回入金100%ボーナスは、名前の通り「新しくFXGTの口座開設をして、初めて入金する人」が対象の入金ボーナスです。

入金(MT5への資金移動)した金額に応じて、100%相当のクレジットがボーナスで貰えます。

クレジットとは、海外FX業者では定番のトレード用の仮想資金です。

仮想資金とは言え、取引口座では現金と同じく証拠金として利用できます。

クレジットは現金ではないので出金できませんが、クレジットを使って得た取引の利益は出金可能です。

初回入金100%ボーナスに関する注意点

  • 新規限定・既存は対象外
  • 初回入金100%ボーナスの上限は4万円相当
  • ボーナスの反映は資金移動後

FXGTで初回入金ボーナスを利用する場合は、上記3点に注意しましょう。

初回入金100%ボーナスは、新規ユーザーが対象です。
「初めて入金し、MT5口座へ資金移動した方」が初回入金ボーナスの対象になります。

また、初回入金100%ボーナスは付与されるクレジットの4万円相当が上限です。

例えば、10万円を入金する場合は4万円だけ資金移動、2回目に6万円を入金すると「2回目入金50%ボーナス」を受け取れます。

入金自体はFXGTだとbitwalletに対応しておりスピーディです。
取引するのが前提だと思いますが、初回入金後1か月「取引せず放置」だと入金ボーナスは消失します。

【新規ユーザー向け】FXGTの2回目入金50%ボーナス

ボーナスの種類 ボーナス内容 対象 ボーナス上限
2回目入金50%ボーナス 2回目の入金に50%分のクレジットボーナス 新規ユーザー向け 100万円相当

2回目入金50%ボーナスの受け取り方

(1)FXGTのewalletへ入金する
(2)ewalletからMT5口座へ資金移動する
(3)資金移動した金額+入金ボーナスが反映される

FXGTの2回目入金50%ボーナスを受け取る手順は、初回入金100%ボーナスと同じです。
入金時ではなく、ewalletからMT5口座へ資金移動した際にクレジットがボーナスとして反映されます。

初回入金100%ボーナスとの違いは、ボーナスの還元率です。
100%→50%なので、資金移動した金額の半分と同じ金額がクレジットで反映されます。

例えば、2万円の資金移動なら、1万円分のクレジットです。
MT5口座の有効証拠金は、資金移動分とクレジット合わせて1.5倍となります。

2回目入金50%ボーナスに関する注意点

  • 新規ユーザーかつ、2回目の資金移動が対象
  • 2回目入金50%ボーナスの上限は100万円相当
  • ボーナスの反映は資金移動後

FXGTで2回目入金50%ボーナスを利用する場合は、上記3点に注意しましょう。

2回目入金50%ボーナスは、「新規ユーザーかつ、2回目の資金移動」が対象です。
入金ボーナスですが、実際にクレジットが付与されるのは資金移動のタイミングになります。

ボーナスの上限は100万円相当ですが、上限までの残りを3回目以降に引き継ぎはできません。

文字通り、2回目の資金移動だけが50%相当のクレジットで還元されます。
3回目からは、常時入金30%ボーナスの対象です。

したがって、2回目の資金移動は可能な範囲でまとまった金額を資金移動するのをオススメします。

一番お得なのは、200万円が入金できる金額なら、まとめて200万円の資金移動が効率が良いです。
200万円の50%(半分)が、2回目入金50%ボーナスの上限100万円相当と同じになります。

フルに入金ボーナスを受け取れるので一番お得です。

【既存ユーザー向け】FXGTの常時入金30%ボーナス

ボーナスの種類 ボーナス内容 対象 ボーナス上限
常時入金30%ボーナス 普段の入金に30%分のクレジットボーナス 既存ユーザー向け 最大200万円相当

常時入金30%ボーナスの受け取り方

(1)FXGTのewalletへ入金する
(2)ewalletからMT5口座へ資金移動する
(3)資金移動した金額+入金ボーナスが反映される

常時入金30%ボーナスは、既存のFXGTユーザーも対象です。
新規ユーザーの方は、初回入金100%&2回目入金50%を使い終えてから利用できます。

受け取り方は、新規向けと同様に「入金→MT5口座へ資金移動」です。
申し込み不要で、既存のFXGTユーザーなら自動的に常時入金30%ボーナスが適用されます。

常時入金30%ボーナスに関する注意点

  • 資金移動でボーナスは反映
  • 1ユーザーのボーナス上限は200万円相当
  • 1回のボーナス上限が100万円相当

基本的には、初回入金100%ボーナスや2回目入金50%ボーナスと同じです。
ただし「常時」の記載が誤解されやすく、ボーナスの上限がある事に注意しましょう。

前述した通り、FXGTの入金ボーナスはMT5口座へ資金移動して受け取る仕組みです。
常時入金30%ボーナスでは、1回の資金移動で最大100万円相当のクレジットが反映されます。

例えば、333万円を入金すると約100万円相当のクレジット付与です。
しかし、340万円の入金だと超過分の7万円に対して常時入金30%ボーナスは適用されません。

1回の資金移動で獲得できる上限が100万円相当までだからです。
1ユーザーの上限が200万円相当ですから、少なくとも2度に資金移動を分ける必要があります。

FXGTのボーナスまとめ

今回は「FXGTで実施中のボーナス一覧。受け取り方まで解説!」のテーマでした。

最後にもう一度、FXGTで開催している3つの入金ボーナスをお届けします。

  • 初回入金100%ボーナス
  • 2回目入金50%ボーナス
  • 常時入金30%ボーナス

いずれも入金だけでなく、入金→MT5口座へ資金移動でボーナスが反映されます。
資金移動を忘れており「入金が反映されない!入金ボーナスが貰えない!」と言った方が多いようです。

必ず資金移動を忘れずに、入金ボーナスでお得に取引をスタートしましょう。

  • twitter
  • facebook
  • LINE
このサイトのタイトルとURLをコピーする
海外FX戦士の編集長:
森 栄一(もりえいいち)

記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!

おすすめランキング
  • XM
    XM Trading(エックスエム)
    XM
    超おすすめ初心者OK上級者向けバランス無料VPSボーナス

    日本人に断トツ人気の定番。高約定・コスパ良し・サポート良しで、ボーナスも最高クラス。学習面も充実。

    >>XMTrading評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 最大1,000倍 ボーナス 口座開設13,000円/初回入金100%+2回目以降20%/
    取引ボーナス
  • Gemforex
    Gemforex(ゲムフォレックス)
    Gemforex
    超おすすめ初心者OK自動売買ミラトレボーナス

    初心者向けで人気。未入金0円で豪華ボーナス2万円(期間限定)を使って資金を増やすのがおすすめ。

    >>Gemforex評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 最大1,000倍 ボーナス 口座開設20,000円(期間限定)/他社乗り換えの損失補填/
    誕生日入金100%/毎日取引抽選2~1,000%
  • exness
    exness(エクスネス)
    exness
    超おすすめ上級者向け環境重視無料VPS

    日本向けサービス開始で人気急上昇の環境重視上級者向け。無制限レバレッジ・スワップフリー・低コスト・高約定力

    >>exness評判をチェック

    公式サイトへ
    総合評価: 約定力: / コスト: / サービス:
    レバレッジ 無制限 ボーナス なし(環境整備重視のため、ボーナス提供なし)