
/公開日:2021年9月8日
これから海外FX口座を開設したい方向けに、おすすめ海外FX業者を15社をランキング形式でご紹介します。
初心者向け、上級者向け(大口取引向け)、自動売買(EA)トレードにおすすめもピックアップしました。
具体的に以下の4つの基準と、実際に口座開設・取引をした実体験を含めて「おすすめの海外FX業者」を忖度なしでピックアップしました。
おすすめ海外FX業者の評価基準
【信頼性】金融ライセンスや運営年数などから評価
【レバレッジ】最大レバレッジの数値(ハイリターンを狙えるかどうか)
【スプレッド】他社と比べて狭いか?取引手数料を含めてコスパが良いか
【ボーナス】口座開設や入金ボーナスを実施しているか
【日本語対応】公式サイトの日本語表記や日本語サポートの有無
海外FX業者 | 解説 | レバレッジ | スプレッド | ボーナス | 信頼度 | 日本語対応 | 公式HP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
超おすすめ初心者OKバランス
|
解説 | 888倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
超おすすめ初心者OKバランス
|
解説 | 1000倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
超おすすめ中・上級者短期OK
|
解説 | 500倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ中・上級者短期OK
|
解説 | 400倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ仮想通貨
|
解説 | 500倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ上級者向け
|
解説 | 999倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ初心者OKバランス
|
解説 | 1000倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ少額OK
|
解説 | 400倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめハイレバ
|
解説 | 3000倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ上級者向け
|
解説 | 500倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
おすすめ初心者OK少額OK
|
解説 | 500倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
上級者向けハイレバ
|
解説 | 3000倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
上級者向け
|
解説 | 400倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
上級者向け
|
解説 | 500倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
上級者向け
|
解説 | 200倍 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式 |
スプレッドやレバレッジを重視したい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
人気の海外FX業者ランキング15社(安全性・取引コスト・取引環境)
第1位:XM Trading(エックスエム)【総合バランス最強・初心者OK】
バランス最強!初めての海外FXなら迷わず「XM」
12年以上の老舗海外FX業者。日本での人気もずば抜けて高く、3つのボーナス(口座開設、入金、取引ボーナス)が充実。スプレッドやレバレッジは他社より秀でているわけではないが、総合バランスが最強すぎる。
XM Trading(エックスエム)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
グループ全体で5つの金融ライセンス認可 分別管理で顧客資金の安全を確保 安心のゼロカットで追証無し 最大888倍のレバレッジ 日本語に完全対応で初心者も安心 3種類のボーナスでお得 |
スプレッドが若干広い 90日間の放置で口座維持手数料が発生 サーバーの接続速度が弱い 口座開設ボーナスが3,000円のみ |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
888倍 | マイクロ口座 スタンダード口座 ゼロ口座 |
入金ボーナス 口座開設ボーナス 取引ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
57種類 | 10通貨 |
初回最低入金額 | マイクロ口座 5ドル相当額 スタンダード口座 5ドル相当額 ゼロ口座 100ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet/STICPAY/BXONE |
出金方法 | 海外銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet/STICPAY/BXONE |
金融ライセンス | |
CySEC(キプロス証券取引委員会)/ASIC(オーストラリア証券投資委員会)/FCA(英国金融行為規制機構)/DIFC(ドバイ国際金融サービスセンター)/IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会) |
【XMの特徴】信頼度の高い金融ライセンスを持つ老舗ブローカー
XMは、日本で最も有名な海外FX業者と言って良いでしょう。
おそらく、他のメディアでも初めての海外FX業者にXMが取り上げられていたかと思います。XMの運営年数は12年を超えましたが、人気の衰えがありません。
安心してオススメできる理由は、各国の規制条件をクリアして、世界中でグローバル展開している信頼性が理由です。
- CySEC(キプロス証券取引委員会)
- ASIC(オーストラリア証券投資委員会)
- FCA(英国金融行為規制機構)
- DIFC(ドバイ国際金融サービスセンター)
- IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)
XMグループは、196カ国を対象にFX業者として展開しています。
地域による規制に合わせ、グループ全体で5つの金融ライセンスを取得しました。
XMグループの保有する金融ライセンスの中には、厳しい監査基準があるCySEC(キプロス証券取引委員会)および、同じく厳格な基準とFCA(英国金融行為規制機構)があります。FCAに関しては、日本の金融庁がお手本として参考にしている話は有名です。
また、過去の実績を見ても、正当な理由なく出金拒否することはまずないといえます。
【XMの特徴】口座開設・入金・取引の全てにボーナス
初心者から上級者問わず、お得に使えるボーナスがXMの大きな魅力です。
XMのボーナスは、口座開設に始まり、初回入金から日々のトレードまで全ての過程で特典が得られます。
例えば、口座開設ボーナスでは3000円相当のクレジットが入金不要で貰えるため、初めての海外FX口座を試すのに便利です。
もちろん、未入金で試せるといってもトレードで発生した利益も出金可能。また、取引ボーナスではキャッシュバックも実施しています。
取引ボーナスの還元率は、XMの利用期間に応じて還元率が上がるため、初心者でも上級者でも資金の大小を問わずに、ボーナスをフル活用できるのが嬉しいポイントです。
【XMの特徴】日本人スタッフが在籍でサポート充実
初めての海外FX口座で不安なのは、英語読めないといった言語の問題です。
とは言え、XMでは公式サイトの日本語表記はもちろん、サポート窓口には日本人スタッフを起用しています。
メールの問い合わせでは、日本人スタッフが対応しており、細かな疑問やトラブルについて気軽に相談しやすいです。
また、サポート窓口のレスポンスが早いのも安心できます。日中であれば、メールだけでなく、公式サイトからライブチャットでリアルタイムの返答も可能です。
ちなみに、日本語サポートと同様に海外FX業者で気になる入出金ですが、XMの出金は対応が早く、特にオンラインウォレットの入出金は即時に反映されます。
第2位:GemForex(ゲムフォレックス)【高スペック低コスト・初心者OK】
日本語サポートNo.1!高スペック低コスト「GemForex」
完全日本語対応サポートデスクに加え、国産並にサービスが手厚く、無料EAやミラートレードが優秀。高水準の最大1000レバレッジや全口座タイプ取引手数料無料、豊富なボーナスも魅力。
GemForex(ゲムフォレックス)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
最大1000倍のレバレッジ・ゼロカット 無料の自動売買サービスが充実 期間限定ボーナスが規格外のコスパ 口座開設ボーナスが10,000円以上 運営陣のほとんどが日本人 取引手数料無料の低スプレッド口座を提供 |
レートエラーが多い 口座維持手数料がある 取り扱い銘柄が少ない 大口取引に不向き |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
1000倍 | オールインワン口座 ノースプレッド口座 |
入金ボーナス 口座開設ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) | 条件有 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
DD方式 | 33種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | オールインワン口座 1ドル相当額 ノースプレッド口座 3000ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet/STICPAYなど |
出金方法 | 国内銀行送金/bitwallet/仮想通貨 |
金融ライセンス | |
NZFSP(ニュージーランド証券投資委員会) |
【GemForex】自動売買・ミラートレードの無料提供サービスが優秀
GEMFOREXは、FX業者としてサービスを開始する以前に自動売買専門業者として展開していました。
元自動売買専門業者としての経緯もあり、自社で自動売買やミラートレードを無料で提供するサービスを行っています。
有志作成の自動売買が、口座残高に応じて毎月無料で使い放題といったサービスです。ランキング形式で見やすく、利用者は優れた自動売買プログラムを使用でき、作成者は自身の自動売買を使って収益を上げられます。
また、自動売買と言えば、PCあるいは遠隔で24時間稼働できるレンタルサーバーが必須のイメージでしたが、GEMFOREXのミラートレードなら必要なのはスマホ一台です。
【GemForex】少額トレードに最適!最大1000倍・ゼロカットで少額資金から使いやすい
GEMFOREXは、最大1000倍の高水準レバレッジとゼロカットが全口座タイプに適用されます。
レバレッジの上限規制のない海外FX業者でも1000倍のレバレッジは多くありません。口座開設ボーナスや、入金ボーナスもありますから、GEMFOREXほど少額資金から使いやすいFX口座はかなり貴重です。
例えば、10万円の資金でも最大1000倍のレバレッジで1億円相当の取引に対応でき、GEMFOREXの自動売買やミラートレードも無料で利用できます。
ただし、最大30ロットまでの制限があるため、大口取引がGEMFOREXの苦手分野です。目安10ロット未満の取引サイズ、少額資金でレバレッジを効かせた取引に向いています。
【GemForex】手数料無料・低スプレッド!コスパに優れるノースプレッド口座
自動売買とミラートレードが注目されやすいGEMFOREXですが、裁量取引に特化した口座タイプがあります。
GEMFOREXのノースプレッド口座では、自動売買ができないかわりに、業界トップ水準の低スプレッド環境です。
海外FX業者で、低スプレッドを実現する場合、基本的に取引手数料が必要になります。しかし、GEMFOREXのノースプレッド口座は、取引手数料が無料です。
スプレッドが狭く、取引手数料がないため実質の取引コストがかなり安くなります。自動売買は使わないけど、最大1000倍レバレッジと低スプレッドの組み合わせに興味があるなら、確実にノースプレッド口座は利用しておきたいです。
第3位:TitanFX(タイタンFX)【短期トレーダー・上級者におすすめ】
短期トレードに最適!低スプレッド・高約定力の「TitanFX」
中上級者向けのブロード口座(ECN方式)が優秀!平均スプレッドが他社に比べ圧倒的に狭く、取引手数料はかかるが安いので、低コストで取引可能。
取引銘柄が多く、ほぼ全市場が利用できる。サーバーも遅延が少なく安定している。ただ、ボーナスはない。
TitanFX(タイタンFX)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
最大500倍のレバレッジ・ゼロカット 取り扱い銘柄が豊富 スプレッドが狭い サーバーの安定性が高い 日本語に完全対応 ZuleTradeと提携、自動売買が快適 |
ボーナスがない 最大500倍レバレッジはやや低め 運営年数が短い新興ブローカー |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
500倍 | スタンダード口座 ブレード口座 |
無し | |
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
57種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | 200ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet/STICPAY |
出金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet/STICPAY |
金融ライセンス | |
VFSC(バヌアツ金融サービス委員会) |
【TitanFX】低スプレッド・高約定力(約定スピード)に優れる
TitanFXと言えば、取引環境やシステムに力を入れている海外FX業者で、低スプレッドと高約定力(約定スピード)が特徴です。
TitanFXの口座タイプは、スタンダード口座とブレード口座の2種類ですが、ECN方式を採用するブレード口座が特に優れています。
ECN方式を採用すると、取引手数料が発生するため少し初心者の方には抵抗があるかも知れません。とは言え、TitanFXのブレード口座はECN口座としての取引手数料が安く、実際の平均スプレッドがかなり狭いのが特徴です。
通貨ペア | ブレード口座 | スタンダード口座 |
USDJPY | 0.3pips | 1.3pips |
AUDJPY | 0.8pips | 2.2pips |
EURUSD | 0.2pips | 1.2pips |
EURGBP | 0.4pips | 1.5pips |
例えば、メジャー通貨ペアの平均スプレッドは上記の通りです。ブレード口座の取引手数料は、1ロット当たり片道3.5ドルですから、スプレッドに換算すると0.35pips程度になります。
スタンダード口座とブレード口座のスプレッドでは、半分以上の差があるので「実は、取引手数料を支払った方がコストが圧倒的に安い」です。
TitanFXのECN口座は、JPモルガンやUBSといった大手金融機関と提携しており、スプレッドが安定しています。筆者自身も愛用しており、オススメは貴金属のゴールドが随一の低スプレッドです。
【TitanFX】全ての市場が取引できる取り扱い銘柄
TitanFXは、リリース当初は取り扱い銘柄の少なさがデメリットでした。しかし、米国株式の取り扱いや、2021年には仮想通貨CFDの取引に対応しています。
デメリットから一転し、海外FX業者でも取り扱い銘柄が多い部類へと大幅に改善されました。
- 通貨ペア 60種類
- 貴金属 11種類
- エネルギー 2種類
- 株価指数 21種類
- 米国株式 65種類
- 仮想通貨 18種類
上記177種類の取り扱い銘柄にまで増え、ほとんどの市場がTitanFXでは取引できます。
仮想通貨CFDに関しては、海外FX業者でも現時点で取引できるケースが珍しく、ブレード口座を使うことで、他社より狭いスプレッドと高い約定環境で取引可能です。
【TitanFX】取引環境が他社より圧倒的に良い(スプレッド安定性・サーバー遅延なし)
TitanFXは、残念ながらボーナスを実施しない海外FX業者です。
とは言え、ボーナスがない分、FX業者として求められる環境へ力を入れているのが分かります。
他社と比べて、TitanFXの運営年数は浅く、新興ブローカーですが老舗ブローカーよりFX業者として優れています。
例えば、ECN方式の取引口座には、狭いスプレッドの安定性とサーバーのインフラは、TitanFXほど優れているのは珍しいです。
TitanFXでは「ZERO POINTテクノロジー」と言われるインフラ整備を行っています。TitanFXは、GoogleやAmazonも利用するEqunix社のデータセンターを利用しており、世界3か所に取引サーバーを設置。
海外FX業者の多くは、取引の多い深夜帯だとサーバーとの接続速度が遅い問題がありますが、TitanFXは時間帯を問わず、接続遅延がありません。
第4位:Axiory(アキシオリー)【高約定力・低スプレッド・短期・スキャルピング】
低スプレッド高約定でバランス良い「Axiory」
日本人トレーダーから人気で、大口取引にも対応できる取引環境や、低スプレッド低コスト高約定でバランスも良いです。レバレッジは400倍と中水準ながら、制限の柔軟さが魅力で、初心者はもちろん中・上級者、自動売買(EA)、短期トレーダーなど幅広い層から高い評価を獲得。スキャルピング特化の「cTrader」にも対応。
金融ライセンスや資金管理・保証制度もしっかりしており、信頼度も高いといえます。
常時キャンペーンがないのがデメリットなので、お中元・年末年始などの期間限定キャンペーンを狙うのがおすすめ。
Axiory(アキシオリー)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
金融ライセンスを取得 最大400倍のレバレッジ 低スプレッド・低コスト スキャルピング特化cTraderに対応 MT4・MT5にも対応 NDD方式による高い透明性 大口取引も快適にできる 国内銀行送金で簡単入金 |
最大レバレッジは他社より低い 常時キャンペーンがない 少額の入出金には一部手数料が発生 |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
400倍 | スタンダード口座 ナノスプレッド口座 |
口座開設ボーナス 期間限定 (お中元・年末年始など) |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) cTrader |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
61種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | 5000円 (※手数料のため2万円超の入金推奨) |
---|---|
入金方法 | 国際銀行送金・国内銀行送金・仮想通貨・電子ウォレット |
出金方法 | 国際銀行送金・国内銀行送金・仮想通貨・電子ウォレット |
【Axiory】日本人に人気!安心感と総合的にバランスの取れた海外FX業者
2007年に創業された日本人にも馴染み深い海外FX業者で、IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)による、金融ライセンスを自主的に取得しています。
Doha銀行口座(総資産約14兆円)での自社の資金と顧客資産の分別管理や、明確な破綻・倒産時の資金フローなど、透明性が高く、高い信頼度と安心感があります。
レバレッジ400倍で、低スプレッド・低コスト、NDD方式による高い透明性、MT4・MT5にも対応など、全体的なバランスが良い環境が整っています。
レバレッジ400倍は中水準といえますが、証拠金残高による制限も明確な基準があり、柔軟性があります。
また、派手なレバレッジやボーナスもありませんが、その分、継続的なコスパには優れています。
【Axiory】低スプレッド・低コスト!NDD方式の選べる2つの口座タイプ
Axioryの平均スプレッドは狭く、低コストで取引できるのが特徴です。
口座タイプは2種類で、手数料無料のスタンダード口座、手数料ありのスプレッド口座があります。
特に優れているのはナノスプレッド口座で、手数料がかかるものの他社より圧倒的にスプレッドが狭く、大口取引がしやすい約定力もあり、高いコストパフォーマンスを実現しています。
【Axiory】高約定力・大口取引も快適!上級トレーダー・スキャルピングにもおすすめ
上級トレーダーにも使いやすいシステムも整っています。
最大同時発注数量は1000ロット、合計で持てるポジションも最大1000ロットというシステムになっており、快適に大口取引ができる環境があり、高い約定力がメリットです。
また、低スプレッド・高約定が可能な「cTrader」にも対応しています。cTrader対応の海外FX業者は少ないため、スキャルピングトレーダーには間違いなくおすすめです。
※cTraderは、市場と直接取引が可能なECN方式専用の取引プラットフォームで、スキャルピングに特化しています。
第5位:FXGT(エフエックスGT)【仮想通貨がおすすめ】
ハイレバレッジの仮想通貨+入金ボーナスの「FXGT」
仮想通貨も最大500レバレッジで、他社ないハイレバレッジ取引が魅力。2012年の国内レバレッジ規制によりFXGTへの乗り換えも多い。
常時入金ボーナスや口座開設ボーナスもあり、コスト面でも嬉しい。
FXGT(エフエックスGT)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
最大500倍ののダイナミックレバレッジ ゼロカットで追証がない 常時入金ボーナスを実施している 日本語に完全対応 仮想通貨の入出金に対応 |
スプレッドがやや広い 最大500倍レバレッジはやや低め 口座開設ボーナスが3,000円のみ |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
500倍 | 設定なし | 口座開設ボーナス 入金ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader5(MT5) | 可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 | 48種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | 10ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 仮想通貨/bitwallet/STICPAY/海外銀行送金 |
出金方法 | 仮想通貨/bitwallet/STICPAY/海外銀行送金 |
金融ライセンス | |
FSA(セーシェル金融庁) |
【FXGT】仮想通貨CFDが得意な新興ブローカー
FXGTは、2019年にオープンしたばかりの海外FX業者です。最大500倍レバレッジと低めのレバレッジながら、話題を集めています。
海外FX業者ながら、仮想通貨のハイレバレッジ取引に力をいれており、他社にない要素が話題になる理由です。
例えば、ビットコインなら最大500倍レバレッジで取引できます。
2021年からは、国内のレバレッジ規制も2倍に下がりました。少額資金で仮想通貨の取引をするのが難しくなり、FXGTへ乗り換える人も多いです。
もちろん、仮想通貨以外にもFX業者として、為替の取引や株価指数など幅広い銘柄を1つの口座で網羅しています。1つの通貨ペアというより、複数の銘柄で取引をしたい方にFXGTは相性が良いでしょう。
【FXGT】常時入金ボーナスなどでもらえるキャンペーンが豊富
FXGTは、常時入金ボーナスを実施しています。期間限定ではなく、入金額の20%相当がクレジットで追加付与されるのが常時入金ボーナスです。
また、常時入金ボーナスに加えて、口座開設ボーナスや高還元の入金ボーナスも積極的に開催しています。
例えば、ビットコインの暴落時には、損失を出したユーザー向けに期間限定の入金ボーナスを実施中です。期間限定ボーナスでは、入金額に対し100%以上の割合をクレジットで付与するケースが多く、新規・既存のユーザー問わず対象になります。
【FXGT】法定通貨・仮想通貨の入出金が快適
新興ブローカーで不便なのは、大手ほど入出金方法が多くない点が挙げられます。
しかし、FXGTは海外FXで定番の入出金方法に対応を始めました。オンライン決済のbitwalletやクレジットカード、仮想通貨による直接入金にも対応しているのが便利です。
ちなみに、海外fx業者で仮想通貨入出金を受け付けている他社より種類が多く、ビットコイン以外にXRP・ETH・USDTが使えます。
第6位:BigBoss(ビッグボス)【高約定力・上級者おすすめ】
複数銘柄のスキャルピングと相性が良い「BigBoss」
コスパの良い取り引きボーナスと、期間限定の高還元入金ボーナスが熱い。取り扱い銘柄が多く、ロスカット水準も低い。
国内FXと同様に、通常の銀行振込で証拠金を入金可能なので、はじめての海外FX口座で入出金が不安な方にもおすすめ。
BigBoss(ビッグボス)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
最大999倍のレバレッジ・ゼロカット 国内銀行送金に対応 ボーナスが豊富 日本語の完全なサポート体制 取り扱い銘柄が豊富・仮想通貨現物に対応 ロスカット水準が20%と低い |
プロスプレッド口座の手数料が高い 追証無しに条件がある 運営年数が短い新興ブローカー |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
999倍 | スタンダード口座 プロスプレッド口座 FOCREX口座 |
口座開設ボーナス 入金ボーナス 取引ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) FOCREX |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD ECN方式 | 34種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | 無し |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/bitwallet/BXONE |
出金方法 | 国内銀行送金/bitwallet/BXONE |
金融ライセンス | |
無し |
【BigBoss】期間限定キャンペーンや取引ボーナスが豪華
BigBossは、期間限定ボーナスや取引ボーナスなどの豪華ボーナスがもらえることが特徴です。
不定期で開催される入金ボーナスでは、100%相当の高還元入金ボーナスや、ボーナスの獲得上限が60万円を超えるケースなどボーナス内容も様々。
口座開設にも時期によっては特典がありますが、BigBossは取引ボーナスが最もコスパに優れています。取引ボーナスでは、1ロット当たり4ドルのキャッシュバックが毎回発生し、獲得上限がありません。
取り扱い銘柄の豊富さや、ロスカット水準の低さから、比較的高めのレバレッジで複数銘柄のスキャルピングと相性が良いでしょう。
【BigBoss】国内銀行送金で簡単に入金できる
BigBossは、国内銀行送金の入金に対応しています。つまり、国内のFX業者と同じ様に、通常の銀行振込で証拠金を入金可能です。
さらに、BigBossでは、出金も国内銀行送金が使えます。海外FX業者では、国内銀行送金に対応していても、出金は海外銀行送金のみといったケースが少なくありません。
海外銀行送金では、中継銀行を使うため送金手数料が高いデメリットがあります。せっかく稼いだ利益から、高い手数料を引かれるのは誰もが嫌です。
BigBossの取引環境自体は、海外FX業者の中でも標準的ですから、海外FX口座への入出金に不安を抱えている方には、最初の海外FX口座としておすすめです。
第7位:HotForex(ホットフォレックス)【高レバレッジ・バランス】
バランス良し!信頼度の高い金融ライセンスの「HotForex」
250万以上の口座数を持つ世界的に人気の海外FX業者。厳格な監査基準の金融ライセンスを持つため、信頼度も非常に高い。
スプレッドやレバレッジ(最大1000倍)のバランスも良く、ボーナスも十分。2021年8月より円建て口座リリースで人気上昇中。
HotForex(ホットフォレックス)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
信頼度の高い金融ライセンス取得(グループ全体で6つ) 取り扱い銘柄が多い(1000種類超え) 全5種類の口座タイプから選べる 日本語のサポート体制がある 海外ユーザーからの評価が高い 各種ボーナスが充実している |
口座タイプによって取引ルールが異なる 最大ロットが低め ECN方式の口座を提供していない 一部配信コンテンツが日本語対応していない |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
1000倍 | マイクロ口座 プレミアム口座 ゼロスプレッド口座 |
入金ボーナス 取引ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 | 51種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | マイクロ口座 5ドル相当額 プレミアム口座 100ドル相当額 ゼロスプレッド口座 200ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | クレジット・デビットカード/bitwallet/Bitpay/仮想通貨 |
出金方法 | クレジット・デビットカード/bitwallet/Bitpay/仮想通貨 |
金融ライセンス | |
FSB(南アフリカ金融サービス委員会)/CySEC(キプロス証券取引委員会)/SVGFSA(セントビンセント・グラナディーン金融庁)/FSC(モーリシャス証券取引委員会) |
【HotForex】信頼性が高く民事賠償保険あり!250万口座突破の世界的な海外FX業者
HotForexは、世界的に有名な海外FX業者の1つです。
口座開設数は250万口座を超えており、各国の規制に合わせて子会社をいくつか設けています。もちろん、グローバル展開するに当たり、複数の金融ライセンスから第三者機関による信頼性も高いです。
- FSB(南アフリカ金融サービス委員会)
- CySEC(キプロス証券取引委員会)
- SVGFSA(セントビンセント・グラナディーン金融庁)
- FSC(モーリシャス証券取引委員会)
日本から利用できるHotForexは、SVGFSA(セントビンセント・グラナディーン金融庁)とマイナーライセンスですが、グループ内でCySEC(キプロス証券取引委員会)の金融ライセンスを取得しています。
CySECは、厳格な監査基準があることから高い信頼性を持つ金融ライセンスです。ちなみに、CySECの金融ライセンス認可だと日本から利用できないといった事情があります。
したがって、グループ内でCySECを保有しているFX業者は、同じ安全基準を満たしているため信頼性が高いと言えます。
また、民事賠償保険に加入しており、万が一破綻した際には、500万ユーロの補償を確保できるようになっています。
【HotForex】スプレッド・レバレッジなどの全体的なバランスが良い
スプレッドやレバレッジ、ボーナスなど全体的なバランスが優れているのがHotForexが選ばれる理由です。
例えば、レバレッジが高いFX業者だとスプレッドが広い、あるいはボーナスが豊富な反面、スワップポイントのマイナスが大きいといった問題があります。
HotForexは、100%入金ボーナスやキャッシュバックを提供していながら、スプレッドやレバレッジといった取引環境も優秀です。250万口座を超える大手だからこそ、ボーナスに資金を投じても、他の予算を下げる必要がありません。
HotForexの企業としての規模感は、レーシングチームのスポンサーをしている点や、優れたFX業者として世界的なアワードを受賞している点から垣間見ることができます。
【HotForex】2021年8月から日本円口座がリリース
以前は日本円口座が導入されておらず、米ドル口座を利用する必要がありました。
そのため、HotForexは、250万口座超のユーザー数で有名なFX業者なのに、日本ではXMより知名度が劣ります。
しかし、2021年8月に円建て口座がリリースされたことにより、日本人からの人気も上昇しています。
第8位:iFOREX(アイフォレックス)【少額トレーダー・低ロスカット】
老舗で高い信頼度!長期分散投資向け「iFOREX」
25年以上の実績と、他社を圧倒する800種類以上の取り扱い銘柄。
中水準レバレッジ400倍と低いロスカット水準、狭いスプレッドで資金がフル活用できるため、少額トレーダーから高評価。
また、ブラウザ型の独自取引ツールFXnetは国内FXからの移行も違和感がないと好評。
ただ、MT4・MT5非対応、自動売買できない、DD方式など、人によってはデメリットとなります。
iFOREX(アイフォレックス)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
運営年数が長い 最大400倍レバレッジと0%水準のロスカット 800種類以上の取り扱い銘柄 豊富なボーナスキャンペーン 手数料無料の低スプレッド 独自の取引プラットフォームが使いやすい |
出金手続きが面倒 レバレッジ倍率は海外FX業者としては低め MT4・MT5に非対応 自動売買ができない スキャルピングは原則禁止 過去にCySECから警告・罰金を科せられている |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
400倍 | 設定なし | 入金ボーナス 年利3%の利息ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
独自ツール | 禁止 | 不可 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
DD方式 | 82種類 | 750通貨 |
初回最低入金額 | 100ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet |
出金方法 | 海外銀行送金/クレジット・デビットカード/bitwallet |
金融ライセンス | |
MNB南(ハンガリー銀行為替管理制度)/BVIFSC(英国領バージン諸島記入サービス委員会) |
【iFOREX】実績ある老舗ブローカーで取り扱い銘柄も800以上と多い
iFOREXは、日本から利用できる海外FX業者として最古参クラスの老舗ブローカーです。
1996年からFX業者として運営されており、多くのトレーダーに利用されています。
もちろん、現在は多くの海外FX業者があるため、最大400倍のレバレッジの低さやスプレッドの広さが他社に劣る面が多いです。とは言え、規制や警告など海外FX業者への風当りが強い日本からも未だに利用できるのは信頼性の高さが大きな要因でしょう。
また、未だに国内外問わず、他社を圧倒する取り扱い銘柄のバラエティはiFOREXの魅力です。例えば、通貨ペアの種類は90種類以上、全ての取り扱い銘柄では800種類を超えます。
株式をはじめ、ETFまで取引できる海外FX業者は珍しく、iFOREXは割と高頻度で新しい銘柄追加しており、取り扱い商品の多さが強みです。
【iFOREX】レバレッジ400倍と低いロストカット水準・狭いスプレッドで少額トレーダー向け
レバレッジは400倍は海外FX業者の中では中程度ですが、証拠金0%(証拠金=損失額)となるまでロストカットされないことや、平均スプレッドが低いことから、資金がフル活用できるため、少額トレーダーから高評価を得ています。
また、新規口座開設による100%入金ボーナスや利息ボーナスがもらえるので、より効率的に資産を使うことができます。
【iFOREX】国内FXからの移行も違和感なし!独自の取引ツール「FXnet」を採用
国内FX業者から移行して、最も違和感なく取引しやすいのもiFOREXの特徴です。
海外FX業者としては珍しく、iFOREXは独自のプラットフォーム「FXnet」を使って取引から入出金まで全てを行います。
FXnetは、いわゆるブラウザ型の取引ツールであり、インストール不要です。
国内FX業者も、ブラウザ型の取引ツールが主流、iFOREXは海外FX業者として珍しく、国内FXと同じDD方式を採用しています。
第9位:FBS(エフビーエス)【レバレッジ3000倍・少額トレーダー】
最大3000レバレッジ!信頼度も高い「FBS」
1000万口座を超える人気の海外FX業者で、信頼度の高い金融ライセンスを取得。
規格外のレバレッジ3000倍は超ハイレバレッジながらリスクを抑えた仕様で、少額資金の方に最適。
また、専用アプリからスマホで利用できるコピートレードも使いやすく、日本語にも対応している。
ただ、ボーナスは制限や規約が多く、デメリットとなる。
FBS(エフビーエス)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
1000万口座を超えるグローバルFX業者 最大3000倍レバレッジ・ゼロカット 6種類の口座タイプで自由度が高い 取り扱い銘柄が豊富 コピートレードが使いやすい 賞金ありのデモコンテストがある 取引ボーナスの特典が多数 |
スプレッドが広い 日本語サポートが不十分 取引ボーナス以外は条件が厳しい |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
3000倍 | セント口座 マイクロ口座 スタンダード口座 ECN口座 ゼロスプレッド口座 |
口座開設ボーナス 入金ボーナス 取引ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) FBS Trader |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
3種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | セント口座 1ドル相当額 マイクロ口座 5ドル相当額 スタンダード口座 100ドル相当額 ECN口座 10ドル相当額 ゼロスプレッド口座 3ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | bitwallet/クレジット・デビットカード/STICPAY/PerfctMoney/Bonsai |
出金方法 | bitwallet/クレジット・デビットカード/STICPAY/PerfctMoney/Bonsai |
IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)/CySEC(キプロス証券取引委員会)/ASIC(オーストラリア証券投資委員会)/FSB(南アフリカ金融サービス委員会)/VFSC(バヌアツ金融ライセンス) |
【FBS】信頼性の高い金融ライセンス!1000万口座を超える世界的ブローカー
FBSのシェアは、海外FX業者の中でも非常に大きいです。
2021年時点ではグループ全体で1000万口座を突破しており、150カ国に向けてFX業者を展開しています。もちろん、各国の規制に合わせて、複数の金融ライセンスも取得済みです。
- IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会)
- CySEC(キプロス証券取引委員会)
- ASIC(オーストラリア証券投資委員会)
- FSB(南アフリカ金融サービス委員会)
- VFSC(バヌアツ金融ライセンス)
FBSは、グループ全体で上記5つの金融ライセンスを取得しています。最も評価できるのはCySEC(キプロス証券取引委員会)の厳格な基準を満たしている点です。
ASIC(オーストラリア証券投資委員会)も、オーストラリアでの運営ができる比較的に取得が難しい金融ライセンスと言われています。ただし、CySECとASICについては過去に金融庁からの要請で管轄のFX業者は日本から利用できなくなりました。
したがって、日本から利用できるFBSは、Mitsui Markets Ltd.によって運営され、VFSC(バヌアツ金融ライセンス)の元に運営されています。
【FBS】少額資金トレードに最適な3000倍のハイレバレッジ
FBSの代名詞とも言えるのが「最大3000倍のレバレッジ」です。
もちろん、規格外のハイレバレッジですから、他社と同じように口座残高によるレバレッジ制限があります。
とは言え、口座残高2万円までが最大3000倍レバレッジと、口座残高がゼロになっても2万円、ゼロカット採用なのでハイレバレッジでも割とリスクを抑えられる仕様です。ちなみに、口座開設ボーナスは、専用口座でボーナス1万円、出金上限1万円、最大レバレッジ100倍と悪条件になります。
実は、同じ1万円の元手で取引するなら、スタンダード口座に最初から入金した方が最大3000倍レバレッジで使いやすいのが豆知識です。
【FBS】賞金ありのデモコンテストがある
ボーナスキャンペーンが豊富なものの、FBSでもらえるボーナスはレバレッジ制限や規約が多いのがデメリットです。
レバレッジ制限の発生しない、取引ボーナス(ロイヤルティプログラム)と、デモコンテストを活用するのがオススメの使い方です。
- FBSの取引ボーナス・・・取引で貯まるポイントでキャッシュバックや景品が貰える
- FBSのデモコンテスト・・・デモ口座によるコンテストが2週間単位で開催
取引ボーナスは、ロイヤルティプログラムに参加することで取引毎にポイントがたまっていきます。FBSの取引ボーナスは、ポイントと現金を交換したり、ポイント総額が多いとiPhoneや高級腕時計、メルセデス・ベンツと交換できる規格外のスケールです。
また、デモコンテストを2週間単位で常時開催しており、毎回のデモコンテストで賞金総額10万円が用意されています。大手海外FX業者だからこそ、プロモーションの特典内容も大盤振る舞いなのは魅力的です。
第10位:TradeView(トレードビュー)【高約定・低スプレッド・上級者向け】
トップクラスのECN方式「TradeView」
レベルの高いECN方式の口座を提供し、大口取引もスムーズで個人の上級者やプロ向けの取引環境が整っています。
ILC口座が低スプレッド・高コスパでおすすめ。MT4・MT5、cTrader、CURRENEXにも対応しています。
完全に上級者向けの仕様なので、初心者には不向きです。
メリット | デメリット |
---|---|
取引手数料とスプレッドのコスパが良い 最大400倍レバレッジ・ゼロカット 最大発注量・ポジション数に制限なし あらゆる取引ツールに対応 |
スワップポイントが不利 日本語サポートはメールのみ ロスカット水準が100% 最大400倍レバレッジは低め 取り扱い銘柄が少ない ボーナスがない |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
500倍 | Xレバレッジ口座 ILC口座 cTrader口座 |
無し | |
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) cTrader |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
71種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | Xレバレッジ口座 100ドル相当額 ILC口座 1000ドル相当額 cTrader口座 1000ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 海外銀行送金/bitwallet/クレジット・デビットカード |
出金方法 | 国内銀行送金/海外銀行送金/bitwallet/クレジット・デビットカード |
金融ライセンス | |
CIMA(イギリス領ケイマン諸島金融庁)/IBFC(ラブアン国際ビジネス金融センター)/ペルー政府 |
【TradeView】上級者向けの高約定・低スプレッド口座が魅力
TradeViewは、完全に上級者向けのニッチな海外FX業者と言えるでしょう。TradeView自体は、金融の中心地であるウォール街で誕生しました。
機関投資家・プロのトレーダー向けに事業を元々展開しており、実際に提供しているサービスもかなり上級者向けの仕様です。
例えば、TradeViewでは、3つの口座タイプの中で2つがECN方式を採用しています。ECN方式としての取引手数料は、1ロット当たり片道2.5ドルと非常に安いです。
実際のスプレッドは、ファンドマネージャー向けに展開していたこともあり、かなり狭い。ドル円の平均スプレッドは0.9pipsほどになります。TradeViewのスプレッドは狭い水準かつ、安定性に優れます。
新興ブローカーだと、経済指標発表時や過熱相場で最大スプレッドが大幅に乖離する問題がありますが、TradeViewのECN方式は別格です。ECN方式の約定力・スプレッド・安定性を決めるリクイディティプロバイダーが50社以上を超えており、全てがハイレベル。
したがって、注文が通らない、約定レートがズレているといったトラブルがまず発生しません。
【TradeView】大口取引にも対応!取引サイズに一切の制限がない
TradingViewの最大発注数量は、1回当たり75ロットで同時保有ロット数は26250ロットと大口取引に十分に対応できます。
しかし、ロット数を含めてTradeViewの取引ルールは比較的柔軟です。
ファンドマネージャー向けの海外FX業者として運営していた経緯から、サポート窓口に相談する形で、特別な取引ルールを設定できる場合があります。
ただし、海外の有名レビューサイトFPA(ForexPeaceArmy)では、ある程度の資金量がある大口取引への待遇が良いといった意見があるため、少額資金の小口トレーダーは標準ルール内の取引がベースになる可能性が高いです。
【TradeView】初心者には不向きな面が多い
TradeViewは、上級者向けのサービスが多いです。一方で、初心者が初めて海外FX業者として選ぶには敷居が高いと言えます。
例えば、海外FX業者を利用する上で、求められるレバレッジの高さで考えると、Xレバレッジ口座が最大500倍、TradeViewの得意分野であるECN方式のILC口座・cTrader口座では200倍、400倍と低いです。
少額資金でトレードをしたい方には、物足りない倍率になります。
また、TradeViewはプロモーション活動に対して消極的であり、ボーナスの実施もありません。初心者のうちは、XMやGEMFOREXなどボーナスが豊富なFX業者で経験を積み、上達と共にTradeViewの様な上級者向けの海外FX口座へとステップアップしていくのがおすすめです。
第11位:IS6FX(アイエスシックスFX)【少額資金・上級者には不向き】
元is6comとして日本でも知名度のある海外FX業者で、2020年に大手IT企業に買収され、IS6FXとしてリニューアル。
最大1000倍レバレッジや豪華な口座開設、入金ボーナスあり。標準より低い1ロット1000通貨単位のマイクロ口座もあり、少額でも実践経験を積みたい人や、少額資金で取引を始めたい初心者には、利用価値があります。
IS6FXのデメリットとして、透明性の高さは評価されているものの、金融ライセンスを未取得で信頼性に弱い部分があります。
また、大口取引非対応・ECN方式口座なしなので、上級者には向きません。
メリット | デメリット |
---|---|
最大1000倍レバレッジ・ゼロカットボーナスが豊富 最大6000倍レバレッジの限定口座がある あらゆる取引ツールに対応 1000通貨単位の取引口座がある |
国内銀行送金が使えない 金融ライセンスを取得していない 取り扱い銘柄が少ない 大口取引に弱い |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
1000倍 | マイクロ口座 スタンダード口座 プロ口座 |
口座開設ボーナス 入金ボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) | 可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
DD方式 | 33種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | マイクロ口座 1ドル相当額 スタンダード口座 1ドル相当額 プロ口座 1000ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード |
出金方法 | 海外銀行送金/クレジット・デビットカード |
金融ライセンス | |
無し |
第12位:TradersTrust(TTCMトレーダーズトラスト)【レバレッジ3000倍・低スプレッド・上級者向け】
2021年創業で、本格派トレーダーに支持されています。
日本での知名度はまだ低いですが、世界的には実績ある老舗ブローカーです。
海外の有名レビューサイトTrustpilotでの評価も4.6点と優良クラスで、日本人からも良い評価を受けています。
TradersTrustは使いやすい3000倍のハイレバレッジが魅力で、ダイナミックレバレッジ採用により、ロット数に応じて最大レバレッジが調整できます。
他に3000倍レバレッジを採用しているのはFBSですが、口座残高による制限があるので、使いやすさではTradersTrustが勝ります。
11周年を記念して200%入金ボーナスなどキャンペーンも豊富です。
また、上級者向けの口座「VIP口座」のコスパは海外FX業界でもトップクラス。
スプレッドが狭く、手数料とのバランスが優れているためおすすめです。
全ての口座で、取引システムを介し人為的な操作なしで取引できる、「NDD方式」を採用していることも評価されています。
TradersTrust(TTCMトレーダーズトラスト)の評判・口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
使いやすい最大3000倍レバレッジ VIP口座の運用コストが安い ボーナスが豊富 |
ゼロカットが使いづらい 取り扱い銘柄がやや少ない VIP口座の初回最低入金額が高い |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
3000倍 | クラシック口座 プロ口座 VIP口座 |
口座開設ボーナス 入金ボーナス VIPキャッシュバック報酬 |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) | 可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 ECN方式 |
53種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | クラシック口座 50ドル相当額 プロ口座 200ドル相当額 VIP口座 20,000ドル相当額 |
---|---|
入金方法 | 国内銀行送金/クレジット・デビットカード |
出金方法 | 海外銀行送金/クレジット・デビットカード |
金融ライセンス | |
バミューダ法人ライセンス/CySEC(キプロス証券取引委員会) |
第13位:IFC Markets(IFCマーケッツ)【ユニークな独自サービス・上級者向け】
中東・ヨーロッパを中心に展開する海外FX業者で、世界的に難関とされる金融ライセンスも保有。
自社資金と顧客資産の分別保管や万が一の倒産に備えた保険加入も自主的にしているので、安心感があります。
大口取引に制限がないので、上級者にもおすすめ。
また、ユニークな独自サービスを提供しているのが特徴で、
オリジナルの合併商品の作成や取引ができる面白いサービスや、パソコンの電源を切った状態でもトレーリング注文ができる独自の取引ツール「NetTradeX」、固定・変動スプレッドの自由選択、利用されていない口座残高に利息がつく「フリーマージン7%キャンペーン」など他社にはない環境があり、新しい取引対象を求める上級者から高い評価を得ています。
メリット | デメリット |
---|---|
利息で運用できる |
最大レバレッジが低い スプレッドが広い ECN口座がない |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
400倍 | マイクロ口座 スタンダード口座 ビギナー口座 スタンダード口座 |
フリーマージン年利7% | |
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) NetTraderX |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 | 49種類 | 100通貨 |
初回最低入金額 | マイクロ口座 1ドル相当額 スタンダード口座 1000ドル相当額 ビギナー口座 1ドル相当額 スタンダード口座 1000ドル相当額 |
---|---|
金融ライセンス | |
BVI:FSC(イギリス領バージン諸島金融サービス委員会) CySEС(キプロス証券取引委員会) LFSA(マレーシア金融庁) |
第14位:LANDFX(ランドFX)【低スプレッド・高約定力・上級者向け】
2013年創業の中堅クラスの海外FX業者ですが、様々なアワード受賞の実績があります。
LANDFXの最大のメリットは、本格的なECN口座です。約定まで0.035秒というスピードで、遅延がほとんどない高レベルの通信インフラが整備されています。
自社でLP事業(LP:流動性プロバイダー)を開始していることからも”流動性の高い市場を提供”できることがうかがえます。
ただ、発注は最大30ロットと、大口取引はできないので注意してください。
ECN口座はスプレッドも狭くLPボーナス・入金ボーナスも実施していので、コスパの良い取り引きが可能です。
ただ、力をいれているのが上級者向けのECN口座(手数料あり)で、初回最低入金額も少し高め(通常口座:300ドル相当額/ECN口座:2000ドル相当額)なので上級者向けといえます。
メリット | デメリット |
---|---|
LPボーナス・入金ボーナスがお得 |
最大レバレッジが低い 大口取引ができない 初回入金が少し高い |
最大レバレッジ | 口座タイプ | ボーナスの提供 | |
---|---|---|---|
500倍 | スタンダード口座 ECN口座 |
入金ボーナス リカバリーボーナス Restart LPボーナス |
|
取引プラットフォーム | スキャルピング | 自動売買 | |
MetaTrader4(MT4) MetaTrader5(MT5) |
可能 | 可能 | |
取引形態 | 取り扱い通貨ペア | 最小取引 | |
NDD STP方式 NDD ECN方式 |
65種類 | 1,000通貨 |
初回最低入金額 | スタンダード口座 300ドル相当額 ECN口座 2000ドル相当額 |
---|---|
金融ライセンス | |
SV:FSA(セントビンセント金融サービス機構) |
第15位:FxPro(FXプロ)【少額OK・上級者向け】
2006年に設立された老舗で、高い難関金融ライセンスも取得している信頼性の高い海外FX業者です。受賞歴も多く、安心感があります。
取り扱い銘柄も400種類以上と多く、豊富な取引ツール(MetaTrader4、MetaTrader5、ECN方式の発注専用cTrader、自社ツールFxProEdge)、相場情報の無料配信、変動・固定スプレッドの自由選択などのサービスも提供しています。
また、上級者向けに大口取引にも対応していますが、実は初回最低入金額が1万円~と少額資金からはじめやすい仕様になっています。
ただ、日本語の情報が少なく、レバレッジが低め、スプレッドが広いなどのデメリットもあります。
メリット | デメリット |
---|---|
大口取引ができる ほぼ全ての市場が取引できる 固定スプレッドが選べる 1万円から使える |
最大レバレッジが低い MT5だと両建てできない 日本語の情報が少ない スプレッドが広い |
トレード歴・手法別の海外FXおすすめランキング
【初心者おすすめ】バランス・ボーナス重視の海外FX業者2選
「初めて海外FX口座を開設する」「海外FX歴が浅い」人は、海外FXでも日本人からの人気が高く、業界歴も長く信頼度が高い、XM Trading(エックスエム)、GemForex(ゲムフォレックス)の2社がおすすめです。
海外FX業者 | レバレッジ | スプレッド | ボーナス |
---|---|---|---|
XM Trading(エックスエム) | 最大888倍 | ![]() |
【常時実施】 口座開設ボーナス 入金ボーナス 取引ボーナス |
GemForex(ゲムフォレックス) | 最大1000倍 | ![]() |
【常時実施】 口座開設ボーナス(1万円or2万円) 【過去継続的に何度も実施】 |
【超定番・総合力最強】XM Trading(エックスエム)
日本人にずば抜けて人気の高い海外FX業者です。日本語サポートも手厚く、信頼度の高い金融ライセンスも保有しています。
常時3つの豪華ボーナスを実施しており、デメリットであるスプレッドの広さをカバーして、結果的にコスパの良い取引ができます。
レバレッジも888倍と程よく、総合バランスが良く、透明性の高いNDD方式(ディーラーを介さず取引システムにより注文)を採用しているため、初心者だけでなく中・上級者にもおすすめです。
【超定番・高スペック低コスト】GemForex(ゲムフォレックス)
日本語対応はもちろん、サポートが国産並に手厚い海外FX業者です。
高水準レバレッジ1000倍、全口座タイプが取引手数料無料、ボーナスも豪華でバランスも良くコスパに優れています。
また、豊富な自動売買を無料で利用でき、売買初心者でも比較的使いやすいサービスが優秀です。
デメリットは、日本では一般的なDD方式(ディーラーを介して市場へ注文するシステム)であることがですが、過去の実績を見ても発注の信頼度は高いといえます。
上記2社は、超定番の海外FX業者で、初心者におすすめな理由は、以下の3点です。
- ボーナスが充実している(新規口座開設ボーナスや入金ボーナスなど)
- レバレッジやスプレッドなどのバランスが良い
- 日本語サポートが万全(日本人の利用が多い)
ボーナスが豪華であれば、新規口座開設時や入金時にプラスでクレジットがもらえるため、自分の持つ資産以上取引ができます。
加えて、程よいレバレッジや平均スプレッドにより、コスパの良いトレードが可能です。他社でより高いレバレッジや狭いスプレッドを提供しているところもありますが、どこかしら欠点があるため、総合バランスの良さ重要です。
また、日本語のサポートデスクあれば、手続きやもしもの入出金トラブルにも安心です。日本人利用者も多いため、不明なことがあれば、検索すれば情報が多く得られることもメリットです。
【上級者おすすめ】高約定・低スプレッドの海外FX業者4選
上記で紹介したXMやGemforexは、中・上級者におすすめできます。
他社で、よりハイスペックなシステムでの高い約定力と狭いスプレッドなど、こだわった環境を求める上級者には、TitanFX(タイタンFX)、AXIORY(アキシオリー)、BigBoss(ビッグボス)、TradeView(トレードビュー)の4社がおすすめです。
海外FX業者 | レバレッジ | スプレッド | ボーナス | 銘柄 | 取引方式 |
---|---|---|---|---|---|
TitanFX(タイタンFX) | 最大500倍 | ![]() |
![]() |
180種類以上 | ECN方式 (ブレード口座) |
AXIORY(アキシオリー) | 最大400倍 | ![]() |
|||
BigBoss(ビッグボス) | 最大999倍 | ![]() |
|||
TradeView(トレードビュー) | 最大500倍 | ![]() |
【上級者おすすめ】TitanFX(タイタンFX)
新興ブローカーながら、業界最高クラスの取引サーバーで大手以上の良い環境が整っています。日本人スタッフも在籍し、日本語もフルサポート。
中・上級者向けのブレード口座はスプレッドが狭く、短期トレードにおすすめです。
また、ロスカット水準が証拠金維持率20%、マージンコールは証拠金維持率90%とかなり優れた水準も提供しています。
入金方法が多いことも評価されています。
デメリットはボーナスがないことですが、それを凌ぐハイスペックな環境で人気を得ています。
また、スプレッド、レバレッジ、ボーナスで比較したい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
【自動売買(EA)おすすめ】関連サービス充実の海外FX業者3選
自動売買(EA)とは、プログラムにより自動で取引を行ってくれるサービスで、「初心者で取引に慣れていない」「日中仕事や取家事などで取引ができない」人におすすめです。
主な取引スタイルは、デイトレードやポジショントレード、ナンピンで、プロ並みの利益を狙うこともできます。
自動売買(EA)は海外FX業者による配布、個人による配布(SNSやサイトなど)により無料または有料で手に入れることができます。
また、稼働させるにはMT4が必要です。安定したサーバーも重要なため、無料VPSを使える業者をおすすめします。
それを踏まえると、おすすめは以下の3社です。
【少額の自動売買おすすめ】XM(エックスエム)
超定番の日本人にずば抜けて人気の海外FX業者です。日本語サポートに手厚く、レバレッジ888倍と程よく、常時ボーナスによりコスパの良い取り引きができるため、総合バランスがとても良いです。
また、VPSを無料で利用可能(※有効証拠金USD5,000以上かつ、1ヶ月50万通貨以上の取引が必要)で、MT4・MT5にも対応しています。
初心者から中・上級者までおすすめできます。
【少額の自動売買おすすめ】GemForex(ゲムフォレックス)
元自動売買専門業者で、無料の自動売買(EA)使い放題・VPS無料サービス(※最低口座残高50万円以上)を提供しています。自動売買(EA)では、各種データが網羅されており、上級者でも満足できる仕組みが採用されています。MT4・MT5にも対応。
レバレッジも1000倍と高水準で、ゼロカットあり、ミラートレードも利用可能、ボーナスも豪華など大きなメリットがあります。日本語サポートも手厚いです。
ただ、10ロット以上の大口取引時には事前連絡が必要なので、少額資金での運用に向いています。
また、自動売買利用時には低スプレッドの「ノースプレッド口座」は使用できないので注意してください。
【上級者の自動売買おすすめ】HotForex(ホットフォレックス)
厳格な金融ライセンスを所持する、世界的に人気の海外FX業者。日本語対応も可能。
取り扱い銘柄が1000以上と多く、レバレッジ1000倍の高水準とゼロカット、ボーナスも豪華で、バランスも良いです。優秀なトレードツールも無料配信されています。
VPSサーバーを無料で利用でき(※USD5,000以上の入金必要)、MT4・MT5にも対応。
口座タイプが幅広く、初心者から大口取引する上級者向けの他、自動売買やコピートレードに特化した口座もあります。
ただ、ECN方式(ブローカーを介さず直接発注する方式)の口座を提供していないため、高約定力や透明性の高さにこだわる人には向きません。
【コピートレード(ミラートレード)おすすめ】の海外FX業者2選
コピートレード(ミラートレード)とは、プロトレーダーと全く同じ取引を自動で実行してくれるシステムです。
国内FX業者では提供しておらず、海外FXならではのメリットです。
FXの知識がなくても儲けられる可能性がありますが、他人任せというリスクもあるので注意してください。
海外FXのよくある質問と注意点
海外FXは本当に安全?出金拒否はない?
上記で紹介してきた15社は、過去の実績より正当な理由なく出金拒否をした実績がない海外FX業者です。
紹介していない業者の中には怪しい業者もあるので、選び方には注意してください。
また、安全性を知りたい場合は、金融ライセンスや保証の内容を確認するのが良いです。
世界的な難関ライセンスを取得している、複数ライセンスを取得している業者ほど、信頼度は高いです。
加えて、自社資金と顧客資産の分別管理や、もしも倒産した場合の保証制度を導入しているとより安心感が高いです。
ちなみに、海外FX業者の多くは、日本の金融庁より「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を受けています。海外FX業者は、日本人を対象とした直接的な営業・宣伝が禁止されているためです。
これは安全性が低いというわけではなく、国内FXと同水準の規制を避けるためにあえて日本の金融庁の認可を受けていないだけです。規制されているのは”日本人への勧誘”行為だけで、日本人が利用するのは禁止されていないので問題ありません。
国内FXと海外FXの違いは何?
海外FXのメリットはハイレバレッジ、ゼロカット(追従なし)、ボーナス、約定環境です。
国内FXでは、最大25倍レバレッジや追従ありが水準ですが、海外FXは、レバレッジの制限がなく、400倍程~最大3000倍までハイレバレッジ取引が可能です。
また、追従なしのゼロカットというシステムがあり、口座残高以上の損失にはなりません。
初心者にもおすすめできる理由です。
海外FXはボーナスが豪華で、新規口座開設だけでボーナスをもらえる業者が多く、資金をアップした状態で取引ができます。国内FXもキャッシュバックなどを提供していますが、受け取り条件があることが多いです。
海外FXは国内FXに比べ、トレーダーにとって良い環境も整っています。
約定力に定評ある業者が多く、注文方式も基本的にNDD方式で、市場に直結した透明性の高い売買が可能です。(国内FXはDD方式で業者が注文を受けます)
海外FXの場合は税金はどうなる?
国内FXでも海外FXでも、利益は所得となり、納税の義務があります。
国内FXでは一律20%の税率となっていますが、海外FXの場合は所得額により5~45%です。
ちなみに、所得が695万円以下では税率20%となるので、デメリットはありません。
330万円以下になると税率10%となり、むしろメリットとなります。

森 栄一(もりえいいち)
記事は税理士歴10年以上の税理士が監修。もちろん海外FXの現役トレーダー。趣味は旅行と馬。最近はドラクエウォークにはまっています!
海外FX業者の評判
-
XM Trading(エックスエム)の評判・口コミ
GEMFOREX(ゲムフォレックス)の評判・口コミ
TitanFX(タイタンFX) の評判・口コミ
FXGT(エフエックスGT)の評判・口コミ
BigBoss(ビッグボス)の評判・口コミ
HotForex(ホットフォレックス)の評判・口コミ
iFOREX(アイフォレックス)の評判・口コミ
FBS(エフビーエス)の評判・口コミ
TradeView(トレードビュー)の評判・口コミ
IS6FX(アイエスシックスFX)の評判・口コミ
- AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミ
- FxPro(FXプロ)の評判・口コミ
- IFC Markets(IFCマーケッツ)の評判・口コミ
- LandFX(ランドFX)の評判・口コミ
- TradersTrust(TTCMトレーダーズトラスト)の評判・口コミ